産後骨盤矯正

産後の体

お母さんの体は、

赤ちゃんがお腹にいる間から骨盤が緩み始め、

出産時には靭帯の伸張とともに、骨盤は最大限に開きます。

そして、産後は開いた骨盤が徐々に閉じていき、妊娠前の状態に戻るのが本来人間に備わっている治癒力です。


しかし、

この過程のどこかが上手くいかないと以下の状態となりえます。

・靭帯が損傷して仙腸関節が炎症を起こす

・もともとの歪みが出産の影響でより大きくなる

・骨盤が閉じない

・いきみすぎることで硬膜の滑りが悪くなったり、脳下垂が起きる


これらは

腰痛、全身倦怠感、むくみ、産後うつ、肩こり、便秘、足の痛みなどの症状として表れます。


産後の整体(産後骨盤矯正・産後ケア)を行うことは

上記産後の不調を軽減するために役立ちます。



産後骨盤矯正とは

出産により、骨盤が大きく開きます。

図の赤丸で囲っている部分が仙腸関節という場所ですが、

通常、仙腸関節は強靭な靭帯でつなぎ合わされています。

この仙腸靭帯が出産の影響で大きく引き伸ばされ、場合によっては損傷してしまうこともあります。

そうなると、腰がガクガクしたり、立ち上がりに激痛が走ったり、ひどい場合は歩けないなどの症状が出る事もあります。

損傷まではいかなくとも、骨盤が開いたままだと腰痛を引き起こしやすくなります。


産後の骨盤矯正では

出産によって歪みや開きが出た骨盤の位置を正しい位置に戻し、

仙腸靭帯が機能するようにしていくことを主としています。


また、それに随伴する関係個所の筋膜リリースなども行われます。



当院の産後整体

産後の体は人それぞれです。

稀にですが、骨盤矯正をしてはいけない人もいます。

出産のショックで脳に影響が出ている人は、矯正の刺激で症状が悪化することもあります。


当院ではお客様の状態を総合的に把握し、

必要な施術をすることを心がけています。


主に下記の施術を提供しています。



骨盤矯正

足の長さ、足の張り、骨盤の位置、骨盤の動き、腰回りを確認し、

お客様に合った矯正法を選び施術していきます。


四肢の調整

手や足の状態は、体幹部に影響を与え、

体幹部の状態は、手足に出やすいです。

手足の指、関節、筋膜をそれぞれ調整することにより、全身に循環が生じやすくなります。


内臓調整

産後は自律神経が乱れやすいため、その結果内臓の不調として表れる事が多いです。

胃の不快感、便秘など腸の不調、肺が硬くなり呼吸がしずらい、などです。

肝臓の不調は、怒りっぽくなる・むくむ・肌荒れに繋がり、

腎臓の不調は、腰部痛、肌荒れに繋がります。

特に機能低下している内臓をしっかりとケアしていくことで体全体が楽になっていきます。


頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラル)

簡単に言うと仙骨と頭蓋骨を調整する施術法です。

これにより、体の中の薬箱と言われる脳脊髄液の循環を回復させます。

脳脊髄液の機能は体や脳の老廃物を排出させること。

この施術をすることにより、全身の倦怠感が減り、免疫力がアップが期待できます。

そして、産後うつの原因の1つと言われている脳の下垂にも頭蓋仙骨療法が有効と言われています。

脳自体の調整も可能で、あらゆる症状への自然治癒力を増大させる施術法です。




産後整体を受けるメリット

産後は今までの体を変える大きなチャンスです。

出産によりあらゆる関節が緩むホルモンが出ているので、調整もしやすく、体も良い状態を覚えやすいからです。

おすすめは産後2か月以内。

この間は調整が非常にスムーズに進むことが多いです。

産後6ヶ月ごろには関節が緩むホルモンの影響がほぼなくなり、通常の場合と変わらなくなります。



しっかりとした調整をすると出産前よりも調子が良く、

綺麗な姿勢を得られやすいです。

当院の産後対応可能症状

下記の症状は産後に多いものです。

・腰痛

・肩こり

・むくみ

・便秘

・胃下垂

・尿漏れ

・顎関節症

・腱鞘炎

・足のつり

・全身倦怠感

・産後うつ

・吐き気

・イライラ